今回は、藤川和尚の仏教哲学と心理学の関係について、
書いてみたいと思います。
私が藤川和尚との出会ったのは、もう10年以上も前の事です。
藤川和尚とは?(出生~出家までのインタビュー記事は↓に)
和尚は大金持ちのヤクザな地上げ屋から
仏僧=比丘(食を乞うもの=乞食)
になるという落差の激しい人生を送られ、
私は和尚の「実践仏教哲学」を標榜にして生きる姿に魅かれました。
和尚は仏教徒でありながら、あくまでも仏教を生きるための哲学と捉え、
約5千年前の仏陀のように、誰にでもわかる言葉で伝えていました。
仏陀は仏典に書かれた難しい事を説いていたわけではありません。
文字が書けない庶民たちにも分かりやすく、
「楽になる生き方」を説いていたのです。
その代表的な思想が「諸行無常」でしょう。
「諸行無常」とは
「何一つ変わらぬものはなく、
自分さえも常に変わって行くものだ」
という考え方です。
しかしその逆に、
「過去」や「まだ来てもいない未来」に執着し、
世界や自分は一瞬ごとに変化しているのに、
変わらない事を良しとするとどうなるのでしょうか。
「諸行無常」を心の動きに当てはめてみましょう。
人の心は、揺れているのが当たり前なのです。
誰でも体調によって落ち込んだ状態になったり、
陽気な状態になったり、心は揺れ続けています。
これが健全な状態であり、変化を受け入れる、
つまり「諸行無常」であると言えます。
しかし、もし何らかの事情により心の変化が、
止まってしまったらどうなるのでしょう。
心が変化を受け入れられなくなり、
心が沈み込んだまま陽気な状態に戻れなくなると、
何かに対してトライすることもできなくなり、
喜びも悲しみも感じなくなってしまいます。
うつや依存に共通するのは、
トラウマと表現されるような、
幼年期に負った心の傷が癒えていなかったり、
青年期や社会人になった時に心を深く傷つけられたことによって、
心が恐怖を感じた瞬間のまま止まった状態でいるということです。
そこで、もし幼少期~青年期に負った深い傷を大人になった自分が
発見し癒す事ができれば、傷を負った時に止まってしまった心が再び動き始め、
「今の自分は大丈夫なんだ」という変化が心に起こります。
変化を受け入れる事によって心が癒され、
「万物は変わって行くものだ(諸行無常)」という事が認識されることで、
それまでトラウマに縛られてできなかったことができるようになります。
トラウマとなった深い心の傷は、催眠療法で潜在意識(無意識)に
アプローチすることで癒す事ができます。
また、総合セラピーの各種療法を用いて心の傷を癒す事で
心の動きを取り戻し、
悲しみを感じたとしてもまた喜びを求めて
行動できるようになっていただけます。
誰でも大なり小なり心に傷を抱えています。
総合セラピーは、深刻な症状から
「なんだか最近、元気がないな?」と思われた時に、
気軽に受けて頂き、
止まってしまった心の動きを揺り起こし、
喜びを取り戻すためのものです。
お気軽にご相談ください。
http://healing-sweet.net/ryou/index.html">埼玉 カウンセリング 総合セラピスト 栗原 涼
ホームページ
http://healing-sweet.net/ryou/index.html
https://youtu.be/RM34EZbNE3w">総合セラピーのご紹介動画
https://youtu.be/RM34EZbNE3w
http://omoroibouz.exblog.jp/21742859/">藤川和尚とは?(出生~出家までのインタビュー記事↓)
http://omoroibouz.exblog.jp/21742859/
書いてみたいと思います。
私が藤川和尚との出会ったのは、もう10年以上も前の事です。
藤川和尚とは?(出生~出家までのインタビュー記事は↓に)
和尚は大金持ちのヤクザな地上げ屋から
仏僧=比丘(食を乞うもの=乞食)
になるという落差の激しい人生を送られ、
私は和尚の「実践仏教哲学」を標榜にして生きる姿に魅かれました。
和尚は仏教徒でありながら、あくまでも仏教を生きるための哲学と捉え、
約5千年前の仏陀のように、誰にでもわかる言葉で伝えていました。
仏陀は仏典に書かれた難しい事を説いていたわけではありません。
文字が書けない庶民たちにも分かりやすく、
「楽になる生き方」を説いていたのです。
その代表的な思想が「諸行無常」でしょう。
「諸行無常」とは
「何一つ変わらぬものはなく、
自分さえも常に変わって行くものだ」
という考え方です。
しかしその逆に、
「過去」や「まだ来てもいない未来」に執着し、
世界や自分は一瞬ごとに変化しているのに、
変わらない事を良しとするとどうなるのでしょうか。
「諸行無常」を心の動きに当てはめてみましょう。
人の心は、揺れているのが当たり前なのです。
誰でも体調によって落ち込んだ状態になったり、
陽気な状態になったり、心は揺れ続けています。
これが健全な状態であり、変化を受け入れる、
つまり「諸行無常」であると言えます。
しかし、もし何らかの事情により心の変化が、
止まってしまったらどうなるのでしょう。
心が変化を受け入れられなくなり、
心が沈み込んだまま陽気な状態に戻れなくなると、
何かに対してトライすることもできなくなり、
喜びも悲しみも感じなくなってしまいます。
うつや依存に共通するのは、
トラウマと表現されるような、
幼年期に負った心の傷が癒えていなかったり、
青年期や社会人になった時に心を深く傷つけられたことによって、
心が恐怖を感じた瞬間のまま止まった状態でいるということです。
そこで、もし幼少期~青年期に負った深い傷を大人になった自分が
発見し癒す事ができれば、傷を負った時に止まってしまった心が再び動き始め、
「今の自分は大丈夫なんだ」という変化が心に起こります。
変化を受け入れる事によって心が癒され、
「万物は変わって行くものだ(諸行無常)」という事が認識されることで、
それまでトラウマに縛られてできなかったことができるようになります。
トラウマとなった深い心の傷は、催眠療法で潜在意識(無意識)に
アプローチすることで癒す事ができます。
また、総合セラピーの各種療法を用いて心の傷を癒す事で
心の動きを取り戻し、
悲しみを感じたとしてもまた喜びを求めて
行動できるようになっていただけます。
誰でも大なり小なり心に傷を抱えています。
総合セラピーは、深刻な症状から
「なんだか最近、元気がないな?」と思われた時に、
気軽に受けて頂き、
止まってしまった心の動きを揺り起こし、
喜びを取り戻すためのものです。
お気軽にご相談ください。
http://healing-sweet.net/ryou/index.html">埼玉 カウンセリング 総合セラピスト 栗原 涼
ホームページ
http://healing-sweet.net/ryou/index.html
https://youtu.be/RM34EZbNE3w">総合セラピーのご紹介動画
https://youtu.be/RM34EZbNE3w
http://omoroibouz.exblog.jp/21742859/">藤川和尚とは?(出生~出家までのインタビュー記事↓)
http://omoroibouz.exblog.jp/21742859/
スポンサーサイト